資源大国オーストラリアの全体像

最終更新日

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

こんにちは。ジュークです。

本日は私の住むオーストラリアを「資源大国」のアングルからご案内します。

みなさんご存知の通り、オーストラリアはその広大な国土と自然を有し、天然資源が非常に豊富な国でもあります。石炭は長くこの国の主力輸出品として取り扱われ、日本の火力発電向けにも輸出され使用されていたりします。

本日は改めてオーストラリア最大級の産業、資源について綴ってみたいと思います。

オーストラリアにはいかほどの資源が存在するのか

オーストラリア連邦政府のGeoScience Australiaによれば、世界におけるオーストラリアの立ち位置は以下の通り。

  • ボーキサイト: 生産量世界1位(2016年)で世界シェア30%
  • 黒炭: 輸出量世界1位、生産量世界4位。うち9割が輸出向け
  • 銅: 埋蔵量世界2位、生産量世界5位
  • ダイヤモンド: 世界第6位(重量ベース)
  • 金:埋蔵量世界1位(世界シェアの約2割)

ボーキサイトはアルミニウムの原料の1つですし、銅はパソコンやスマートフォンなどの半導体に限らず昨今の電気自動車などに大量に使用されるものとして注目を浴びています。

身近なところでいくと、婚約指輪などで人気のピンクダイヤモンドの世界最大の産地はオーストラリアとなっています。

見ての通りではありますが、主要産業や日々の生活に必要な資源品のほとんどで世界トップの埋蔵量・生産量を誇っています。

オーストラリアの強み

資源大国と呼ばれる国々は豪州の他にも、中国やロシア、アフリカや南米の国々があげられます。諸外国に比べると物価も人件費も高い豪州が、そういった国々との競争で勝っていけるのか?と私も不思議に思ったこともありまして、調べたことがあります。

オーストラリアがそういった国々と比較して優っている点は以下の通りです。

  • 民主主義国家であり、国家運営が安定している
  • 比較的大きくかつ安定した経済を有し、オーストラリアドルも国際競争力がある
  • 地理学的な外敵・内戦問題を有しておらず、戦争などの経済リスクが比較的少ない
  • 大きな自然災害が頻繁に起きない

たしかにアフリカや南米の国々ではクーデターなどの政治混乱、経済危機や紛争・戦争がオーストラリアに比べると多発しています。中国やロシアは欧米諸国と頻繁にいがみ合っています。

そうなると、例えば自国の電力を賄う石炭のような安定的かつ安全に輸入する必要なある物品の場合、多かれ少なかれリスクを抱える国家に比べるとオーストラリアのような比較的平和な供給者が好まれる要因となっているようです。

スマートフォンやパソコンの需要が伸び続けると予想される昨今、オーストラリアの資源業界への需要も期待できるのではないでしょうか。

オーストラリア経済を引っ張る資源企業

オーストラリアの3大産業の1つといっても過言ではない資源産業。

2017年の調査では同国GDPの約6%が資源由来(mining)でした。

その規模は世界でみても大きなもので、それは世界の資源企業ランキングからもみて取れます。以下はそのランキングです。

  • 1位:グレンコア(スイス)
  • 2位:BHPビリトン(英国・オーストラリア)
  • 3位:リオ・ティント(英国・オーストラリア)
  • 4位:JiangXi Copper(中国)
  • 5位:Vale (ブラジル)

世界トップ5のうち、2社はオーストラリア。1位のグレンコアの複数の鉱山をオーストラリアに有していますので、実際にはもう少し大きいかもしれませんね。

IT企業やリテールなどに比べると日常生活で接点のなかなかない企業で、イメージが湧きにくいかもしれません。

豪州最大の資源企業であるBHPビリトンはビクトリア数メルボルンに本社を構える企業です。発祥はニューサウスウェールズ州のBroken Hillで、社名のBHPも Broken Hill Proprietaryから来ています。ForbesGlobal2000では93位にランクインし、米オラクルや米コカコーラなどより上位に登場するなど、その存在感が伺えます。

日本との関係といった観点では、BHPビリトンは1965年に東京に営業所を開設。68年から石炭の輸出を、69年から鉄鉱石を展開。BHPは三菱商事などの総合商社とも共同事業を立ち上げており、同社によって日本は3番目に大きなお客さんともなっています。豪州に駐在事務所を構える大手商社の主要取引品目も資源が多いようです。

終わりに

日本で暮らしていると「資源」について考える機会は少ないかもしれません。

事実日本には海洋資源の可能性は秘められてますが、いわゆる鉄鉱石や石炭といった資源は微量のみ存在しており、ITや製造業などに比べるとあまり社会的にも脚光を浴びていないかもしれません。

一方のオーストラリアでは前述の通り、資源セクターが半ば国策で支えられており同国の政治・経済にも大きな影響を与えています。また、現在はコロナウィルス感染症の影響で変わってしまいましたが、今も比較的充実している福祉や社会保障制度も資源産業がもたらしてきた富の影響が大きいようです。

私はかつて製造業界で働いており、そのときに自社製品の原料の多くがオーストラリアから供給されていることを知りそれから「資源大国」としてのオーストラリアを知るきっかけとなりました。

観光業や教育、金融に目が行きがちなオーストラリア社会。資源という大きな経済力もまたこの国を形成する大きな要素でもあります。

日本生まれ、海外育ち、2018年よりオーストラリア在住。2021年7月に第一子が誕生。普段は外資系企業でサラリーマンやってます。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする