オーストラリアに住んでいると話題に上がる人種差別について思うこと

最終更新日

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

こんにちは。ジュークです。

昨今はコロナウィルスのニュースは峠を過ぎたような雰囲気もありますが、今度はアメリカでの白人警官による黒人殺害のニュースが飛び込んできました。アメリカを始め、今度はイギリスにも人種差別デモが飛び火し、ここオーストラリアでも活発化してきています。

おそらくこのニュースに対する解釈、そしてデモへの思いも十人十色と思います。

今日は海外生活を長く過ごしてきた私の意見・経験を綴ってみたいと思います。

人種差別の歴史

突然ですが、人類の歴史は人種差別の歴史と言っても過言ではないと思っています。

しかし、日本で日々を過ごしていた時は私自身も人種差別により不利益を被ったことももちろんありませんでしたし、人種差別について考えたり実感することも少ないと思います。

ただ海外、特にオーストラリアのようなアジア人がマジョリティではない国に住むと人種差別は日々の一部として残念ながら存在していると感じることもあります。

少し話を変えて下記は、2019年のオーストラリアにおける人種の調査結果です。

  • イギリス系 67.4%
  • アイルランド系 8.7%
  • イタリア系 3.8%
  • ドイツ系 3.7%
  • 中国系 3.6%
  • 先住民系 3.0%
  • インド系  1.7%
  • オランダ系 1.2%
  • そのほか 5.3%

当然ながら白人がマジョリティを占めており、そのほかをさておくと主要民族はアジア系においては中国系のみとなり、その数もオーストラリア全土でわずか3.6%しかいません。中国系・先住民系・インド系のいわゆる有色人種はオーストラリア全体で見ると8.3%ということになります。

オーストラリアは、今では多文化主義(Multiculturalism)やダイバーシティを謳い、企業や団体は従業員が一定の人種に偏らないように呼びかけていたりします。一定数のマイノリティ(つまり先住民系やアジア系など)を雇用すると企業への優遇などもあるようです。人種差別はもちろん違法ですし、処罰も厳しいものです。もちろん、人種に関するジョークなども社会的に厳しい目で見られており、笑いであっても許されません。

ただ歴史を紐解けば、1970年代まで白豪主義が国策として行われていたという事実もあります。いわば政府が人種差別を合法としていたわけです。よく比較対象とされるアメリカも黒人による公民権運動が活発化したのが1950-60年代ということで両国ともに「人種平等化」となってから50-70年あまりの歴史となります。

しかし人種差別の歴史は長く、それが社会や文化に与えている影響はあまりにも大きいと感じます。

スペインやポルトガルが大航海時代を切り開いた14-15世紀に奴隷貿易が始まり、アフリカから新大陸アメリカへの黒人強制移動が始まります。その後もイギリスやフランスはアジアやアフリカで植民地化を進め、理由はともあれ白人による有色人種への差別が正当化されてきました。オーストラリアでも開拓時代は白人による先住民の「猟り」という趣味が普通に行われていた歴史もあります。

つまり人種差別はいわば500年近く欧米諸国によってごく自然に行われてきたわけです。

そんなわけで50年足らずで500年の歴史を変えることは難しく、今も人種差別は完全に消えないという考えを私は持っています。

個人として思うこと

私は幼い頃から海外で育ち、学校もインターナショナルスクールに通いましたので人種についてあまり逆に意識したことはありません。子供の頃から白人やインド人、黒人、アジア人と机を並べてきましたし、そういう子供が多い環境にいたのでいちいち誰が何人だとか気にしたことはなかったです。人種云々の前に、人は人であると思っていたからです。

綺麗事にしか聞こえませんが、人種なんて関係ないべきであると思います。人間は人間なので、文化の違いなどあれど平等に扱われてこその文明社会だと思っています。

しかし、オーストラリアの例を見ると難しい問題ではあります。いろいろな人の話を聞いたところ下記のようなことをよく聞きます。

  • 以前は移民は飲食店や工場といった簡易労働、白人は銀行やIT・資源といった高付加価値産業で棲み分けていたので利害衝突がなかった。今は移民の二世や三世が高付加価値産業に増えてきており、それを「自分たちの仕事が奪われている」と感じ、吉をしない白人層は増えている。
  • 2000年以降は急激に増えたアジア人への偏見が加速。
  • 1990年以降に政府が積極受け入れをした中東難民がなかなか白人社会に溶け込めていないことを「適応力がない」とマイナスに思う人々もいる。

人種差別の難しいところは、「差別はよくない」「人種問わず平等であるべきだ」という真っ当な主張がある一方で、具体的にどうすれば解決するのかが明白ではない点にあると思います。

人間は所詮人間ですので、理屈や論理より偏見・感情が先行してしまうのは自然だとも言えると思います。

日本における人種差別

オーストラリアの話ばかりではあれなので、日本の話も。

私が日本で働いてた時、思ったのは日本社会には一定数「日本には人種差別は存在しない」「人種差別は欧米がやっていることだ」と思っている人がいたことです。欧米で人種差別が少なからず行われていることは否定できませんが、日本で皆無かと言われると、クエスチョンマークだと思います。

日本のみに暮らしていると感じにくいかもしれませんが、海外で時間を過ごしてから日本へ帰国すると他愛もない会話の中で、特にアジア系への偏見と差別を残念ながら見たり聞いたりしてしまうものでした。

「あの人は中国人だから、ああなんですよ」

「あの人は東南アジアに住んでたからね」

「やっぱ白人だな」

「やっぱりガイジンだから」

のような発言も、私からすれば意図はともあれ十分な差別です。

ただ日本の人種差別は、欧米と違い暴力や殺害といったスケールではないのがまた特徴なのかもしれません。

終わりに

結論と言えるものではありませんが、一度自分がマイノリティになる社会に住んでみると意識は変わるものです。私もオーストラリアに永住覚悟で移住するまで深く考えたことはありませんでしたが、どこまでいってもオーストラリアは白人国家でありアジア系はマイノリティなわけです。マイノリティであるからこそ苦労することもあります。

就職の面接に趣き、私がアジア人だとわかると白人面接官に「英語は喋れるのか」と聞かれることも多々あります。これを差別と捉えるかは個人それぞれですし、おそらく英語の喋れないアジア人を多くみてきた(実際そうですし)オーストラリア人面接官は「アジア人=英語が喋れない」と思っていたのかもしれません。

また、私も車を運転していてアジア人だとわかると必要以上に煽ってくる白人ドライバーもいますし、レストランで順番待ちしていると私の後ろにいた白人に飛ばされたこともあったりします。オーストラリアの田舎町に行った時は、その町にアジア人が人口の1%以下だったこともあり街を歩けば白人にジロジロみられました。

そんな経験をすると日本一時帰国時に、コンビニで移民の店員さんが流暢な日本語で接客されているのをみると私は尊敬の念を覚えます。異国にきて働き、生活していくことがいかに大変か少し分かるからです。

まず言葉を学ぶことから始まり、文化を理解する。仕事を探し、仕事に着くまでいろんな苦労があって、仕事を続けていくこともきっと多くの苦労があります。

人は苦労をすればするほど、他人に優しくできるものだと思います。

そんなお互いに理解し合える世界が望ましいのかもしれません。

日本生まれ、海外育ち、2018年よりオーストラリア在住。2021年7月に第一子が誕生。普段は外資系企業でサラリーマンやってます。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする