【短め】ウェブデベロッパーへのキャリアチェンジ〜2週目

最終更新日

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

こんばんは。ジュークです。

先週に引き続き、ウェブデベロッパーへのキャリアチェンジについて綴っていきたいと思います。

先週から始まったオンラインコースも執筆時点で3週目に入りました。HTMLやCSSは直感的であり、「nice to beginners」と呼ばれるほどに分かりやすいコードとなっておりますが、今週から始まったJavaScriptはいわゆるプログラミング言語特有の「初心者には分かりにくい」な節があり、苦労しております。

本日はコース2週目で学んだことをブログに残していきます。

Bootstrapが便利

先輩エンジニアの皆様には「今更ー!」と笑われること請け合いのネタですが、BootStrapの便利さを再度実感しました。Bootstrap自体は以前から知っていましたが、今回のコースでさらに深堀できました。

Bootstrapは言わずと知れたツイッター社が開発したフロントエンド開発のライブラリであり、オープンソースで誰でも無料で使えます。これに準じたテーマなども無料配布されており、Bootstrapは最もポピュラーなフレームワークの1つと言えると思います。

Bootstrapというと「ちょっとお洒落なボタンが簡単に使える」「ナビゲーションバーがコピペで設定できる」などといった認識が私の中では強かったですが、今回のコースで学んだのは「Mobile Responsive」の機能。簡単に言うと、ユーザーがパソコンで見てもタブレットで見てもスマホで見ても、それらデバイスのサイズに合わせて自動的にウェブサイトのデザインを合わせてくれるものです。

もちろん、WordPressやDrupalといったCMS(コンテンツ管理システム)を使えばこの辺りはデフォルト機能として備わっています。ただスクラッチからウェブサイトを作る場合、Responsive機能はとても作業を効率化してくれますね。

Gitも便利!

これにつきます。

Git, GitHub, GitLab.これらを考えた人は天才なのではないか…と思ってしまうほど。コマンドプロンプトからの同期はもちろん、バージョン管理もできますし、シェアも容易ですね。

先輩エンジニアからすれば「何言ってんだ」かもしれませんが、私にはとても新鮮です。世の中にこんな便利なものがあったなんて…。

黒い背景に緑色の文字のコマンドプロンプト。最初は「なんだこれは」感がすごかったですが、いろいろなコマンドを覚えていくと便利な側面がとても大きく、作業効率も上がります。なによりコマンドプロンプトを素早くタターンと操作できると謎の達成感も得られます。「なんか俺ってもしかしてすごい?」と酔えます。

所感

HTMLとCSSは以前、短期コースで学んでいたこともあり復習の側面が自分には強かったです。同時に、知らなかったことを学ぶことも多く、有意義でしたね。

今週から始まったJavaScriptも以前少し学んだこともありましたが、いまだにちんぷんかんぷん。これぞプログラミング言語といった感じというのでしょうか、true/falseなどの構築も当たり前ですが「おおー、ITって感じがするぜー」と個人的にかなり抽象的ではありますが日々苦戦しながら学んでおります。

コース中でいくつかウェブサイトを作ったり、簡単なアプリケーション(と呼べるレベルのものでもない)を作っているので折を見てシェアしたいと思います。

それでは今日はこの辺で。

日本生まれ、海外育ち、2018年よりオーストラリア在住。2021年7月に第一子が誕生。普段は外資系企業でサラリーマンやってます。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする